【坪単価】
坪単価を聞かれた場合、いくらで回答することが金額の内側まできちんと伝わるのか考えています。
今の段階では
「木造2階建ての場合75万円、木造3階建ての場合80万円、鉄骨造の場合90万円、鉄筋コンクリートの場合は100万円」
と回答しております。
この金額に含まれていないのはエアコン代とカーテン代と大規模な外構工事代です。
この金額はあくまでも今までの実績であって、結果です。
家を建てるお客様のご要望はそれぞれ異なります。
キッチンに食洗器がほしい人、いらない人
浴室に乾燥暖房機がほしい人、いらない人
便所は1箇所でいい人、2箇所ほしい人
床材は無垢フローリングがいい人、タイルがいい人
キッチンは対面式がいい人、独立型がいい人
家具は造りつけかいい人、自分で用意する人などなど
要望が異なると坪単価も変わってきます。
設計事務所の回答によっては5万~10万円くらい差が出ることがありますが、同じ間取りで同じ材料で建てるのであればこんなに差は出ません。
ではなぜ単価差が発生するのかというと設計者が想定している標準がそれぞれ違うからです。
量産品を多く使用する設計者であれば低い提示になるし、自然素材や造作品を多く使用するならば高い提示になります。
作風によっても単価差が発生します。
弊事務所ではプライベート空間はコストを抑え、LDKなど来客者の目に付く空間や外観にはコストを掛けてメリハリのある家造りにすることを想定した坪単価を設定しておりますので仕上げ材を選ぶ際には広い範囲から選択していただけるので家造りの楽しみを味わっていただけます。
また、選んでいただく中で、コストが上がりますが耐久性や耐候性、メンテナンス性を考慮しておすすめしている素材もあります。
設計者の実例写真と提示された坪単価を照らし合わせて自分の理想の家がどのくらいの坪単価になるかイメージしていただけると、実際に見積もりを取るときに大きな金額差が発生しないのではないのでしょうか。